養生、セルフケアといってもいろんな情報があり、たくさんあるわけで、それらをやっていくといっても、小難しかったりやることが多かったり、
実際には複数の手段を組み合わせると、より効果的なこともあるかもしれないのですが、
そもそも続けにくいのに、余計に続けにくいということが起こりうるなのですね。
やり始めること、とっかかりすら^^;
ということにもなりえます。
ですので、ここはシンプルに、で、やっぱ結局は何事もコツコツというのが効果的なもので、それはこの世的にそうなっているものなのかもしれません。
続けることが大事ですし、そもそもやりはじめることができないとというところ。
まさに情報過多による弊害は養生を考えていく上でも現れてくる。と。
で、シンプル。
たとえば、季節に応じた養生法を考えるなら。
これも色々なのがありそうです。各季節にはこんな食材、自分の状態などもみつつ。と。
ですが、いろんなのを仕入れるほど、とっかかりにくくなる場合もあるわけで。
そこで、まずは、シンプルに、暑さ寒さというところから。
今で言えば、寒い。
体は寒いとこわばりますし、スポーツでいえば、パフォーマンス発揮には身体をウォーミングしていくという。
どちらかといえば、あったかいほうが身体は動かしやすい。パフォーマンスしやすい。
ならば、シンプルな養生法。
季節の養生。今のような冬。寒い。
なにをするか?
あっためる
あったまる
まずは、それだけ
となれば比較的とっかかりやすい?(笑)
細かな理論もあるかもですが、まずはシンプルに思い浮かべやすいものから、風呂や服装。適度な運動、活動。
そんなふうなある意味での適当さ。
細かく細かく綿密に知識や情報を総動員するのもありなのですが、やり始めないことには、続けるもなにもない。続けるにもできるだけやりやすい、手軽さを感じられる方がいいかも。と
はじめてみると、勢いというものは出てきますから、ついでにちょこっとこの前仕入れた知識を使ってみたりみなかったり。
お風呂も何度がいいらしい、とか、あたためる食材も生活に組み込めばよりよい?とか。
慣れてきたら、カスタマイズしてくのでもいいかもなあとおもいます。
まずはやりやすく、で、適当に手軽に続けてみて、何回かやってるとそれらによる自身の変化傾向がみえたりみえなかったりして、習慣のように馴染んでくるとさらに手軽さ、余裕が出てきまして、そしたら、さらに色々なお試ししてカスタマイズして。
そんなふうにコツコツ。
いずれ、自分の自分による自分のための最高なOrder made養生法、セルフケアぁがみえてくるんだとか?
※※※※※※※※※※
楽々すぺーす 整体Lemon
群馬県前橋市のサロン
世の中は、
コツコツ
骨骨
こつこつこつ
地道な積み重ねは土台、基礎を充実させてくれるようです。
HP:https://www.rs-lemon.com
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt
Twitter:https://twitter.com/Lemon94311372
tiktok:https://www.tiktok.com/@rakurvdd357
Ameba Blog:https://ameblo.jp/r-s-lemon
You Tube:https://youtube.com/@raku-lemon