位置取り、構え

2025年02月01日 23:46

スポーツなどにおいてもあることだけれど、位置取りによって、視野が変わる広げやすくなるとかいうことがおこります。



サッカーなどフィールドのかたちがある程度決まっているもの。ならば、そのかたちと自分がいる位置の傾向に合わせて、また、相手の状況などにも合わせて位置取りをすると全体を見渡しやすくなったり、逆に視野が狭まってしまったりということがおこります。



個人的に、スポーツにおけるかけひきや動き方などというのは、日常のことや仕事などにも活かせるところがあるように感じることがあります(たとえば、車の運転での周囲の状況把握、状況に応じた判断などはサッカーのような競技におけるものに似ている感覚を覚えることもあるような?)ので、その位置取りの具合というのも応用できそうでないか、とおもうものなのです。



生活していれば、いろんな出来事がおこります。

その状況に合わせ、自分の今いるフィールドを把握し、そこにも合わせてみる。

それに応じて、位置取りを調整してみる。



それは、まず身体の位置取り。

たとえば、風に向かって正面を向くのと、横向きになるのとでは受け方、感じ方が変わってくる可能性があります。それとはなんか、違うような気もするのだけれど、イメージ的には似てはいることなのかなと。

身体の位置取り、やりやすいとこでいえば、姿勢ともいえるでしょうか。



身体的な姿勢。



くわえて、心の位置取り。

どんな心構えでおるのか?によっても、起きる出来事の受け取り方、受け取りやすさは変わってくるとおもえるときがある気がしています。



※※※※※※※※※※
楽々すぺーす 整体Lemon
群馬県前橋市のサロン


HP:https://www.rs-lemon.com

Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt

Twitter:https://twitter.com/Lemon94311372

tiktok:https://www.tiktok.com/@rakurvdd357

Ameba Blog:https://ameblo.jp/r-s-lemon

You Tube:https://youtube.com/@raku-lemon

記事一覧を見る