あたたかくなってきました。雪がふるという話もありますが、ここ数日はいくらかあったかい。季節の変化、気温の変化、天気の変化ですね。そういった外に見える変化。自然の変化です。自然界の動き。
この世の中は、自己相似形という話もありますから、人体内での変化も季節などの変化と似たものとしてみていくことも出来そうなのです。
体調も気分も一定はしません。誰しもが体感しているように、体調のいい日も悪い日もある。気分のいい日も悪い日もある。そんなふうに動いている、変化している。それは、まるで人体内のなかで四季がめぐっているかのような、朝〜夜のサイクルをみせてくれているかのような、そんなふうにもみれます。
陰陽五行でいえば、陰と陽や各五行をめぐっている、バランスが常に変化しているなどともいえましょうか。
自然にある季節の変化や天気の変化をどうやってとめようとするのでしょうか。それは、無理に抗ったところで逆にしんどくなる。みたいな話になってきそうなところ。
体調や気分もその時時の状態に抗うというよりか、それを受け入れ味わうのが大事なようです。自然の流れにのる感覚を養うことにもつながります。
自己の使い方次第で、その変化の舵取りをすることは可能です。ですが、動き続けるのは動き続けていますし、変化はするものであります。それに無理に抗うのは自然であるのかどうか。症状でいえば、無理矢理、その症状をおさえてしまう、症状問う結果だけをないものにしようとしてしまう、これらは自然であるのかどうか。こういったところとも相似しているのかもしれないと考えることができます。
自然や自身の動き、変化を感じとる、意識を向けてみる。流れがなんとなく感じられたら、それに対しての自分の姿勢、態勢、在り方など。どう在るのか、どう味わうのか、流れを。
そんな感覚を知る、気づく、味わう?そんな心構えも変わり続ける世の中や自分にノリノリでのっていくことがしやすくなるかもしれません?
※※※※※※※※※※
楽々すぺーす 整体Lemon
群馬県前橋市のサロン
HP:https://www.rs-lemon.com
Instagram:https://www.instagram.com/lemon.pt
Twitter:https://twitter.com/Lemon94311372
tiktok:https://www.tiktok.com/@rakurvdd357
Ameba Blog:https://ameblo.jp/r-s-lemon
You Tube:https://youtube.com/@raku-lemon